このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

コロナ禍以降、BtoBマーケティングの浸透は各所で進み、さまざまな手法で新規開拓を行いながら思考錯誤しています。ただ、成果があまり創出できていない企業も多いのが実情です。そこで、いま注目を集めているのが " インサイドセールス" です。訪問営業の制限により変化した営業スタイルに対応するため、インサイドセールス部門の活用や、インサイドセールスがとるべき手法が営業戦略のポイントとなるのです。

本カンファレンスでは、BtoBマーケティングで成功可否を握るインサイドセールスを含むマーケティング・営業支援会社の12社と共に、最新のトレンドをご紹介させていただきます。「事業成長を加速させたい」「受注率/受注単価を上げたい」「アポ/リード獲得を最大化したい」方は是非お申し込みくださいませ。

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

コロナ禍以降、BtoBマーケティングの浸透は各所で進み、さまざまな手法で新規開拓を行いながら思考錯誤しています。ただ、成果があまり創出できていない企業も多いのが実情です。そこで、いま注目を集めているのが " インサイドセールス" です。訪問営業の制限により変化した営業スタイルに対応するため、インサイドセールス部門の活用や、インサイドセールスがとるべき手法が営業戦略のポイントとなるのです。

本カンファレンスでは、BtoBマーケティングで成功可否を握るインサイドセールスを含むマーケティング・営業支援会社の12社と共に、最新のトレンドをご紹介させていただきます。「事業成長を加速させたい」「受注率/受注単価を上げたい」「アポ/リード獲得を最大化したい」方は是非お申し込みくださいませ。

 
余白(80px)

カ ン フ ァ レ ン ス 概 要
CONTENTS

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

開催イベント名
BtoBマーケティングの成功可否を握る" インサイドセールス " 攻略カンファレンス
開催日時
2023/11/8(水)10:00-15:30  
こんな方に
オススメ 
・営業、マーケティング、インサイドセールス部門のご責任者様
・企画部門でマーケティング戦略を検討されてる方
・新規のアポ/リード獲得をミッションとしてかかげている方
・コロナ禍以降の、営業/マーケティング戦略にどんな変化があったのか興味がある方
開催方法
ZOOMウェビナー
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

開催イベント名
BtoBマーケティングの成功可否を握る" インサイドセールス " 攻略カンファレンス
開催日時
2023/11/8(水)10:00-15:30  
こんな方にオススメ 
・営業、マーケティング、インサイドセールス部門のご責任者様
・企画部門でマーケティング戦略を検討されてる方
・新規のアポ/リード獲得をミッションとしてかかげている方
・コロナ禍以降の、営業/マーケティング戦略にどんな変化があったのか興味がある方
開催方法
ZOOMウェビナー
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

スケジュール
SCHEDULE

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  •     10:05-10:30 株式会社エムエム総研
    01. 今度こそ、営業DX ~日系企業の変革を阻む壁とその突破法~

    主に大手企業様、社歴の長い企業様向けの内容となります。

    営業DXやデジタルセールスという言葉が使われるようになって久しいですが、いまだに本格的な変革に至っていない、表面的・限定的な取り組みにとどまっているという大手企業や歴史ある企業が少なくありません。

    そこには大手や伝統企業ならではの、決して"教科書には載らないリアルな壁"が立ちはばかっていることを私たちは知っています。

    壁を突破し、変革を実現するためには。 そして打ち上げ花火型の成果や仮初めの成功ではなく組織・活動の定着と持続的成功を掴むためには。 このセミナーでは、2017年より内製化・社内構築型のインサイドセールス支援、営業DX支援を一貫して行っている当社ならではの知見を基に、変革を阻む壁、変革実現までの道のり、実現に向けたポイントを事例を交えてご紹介します。
  •     10:30-10:55 株式会社グロースX
    02. 「THE MODEL」体制でもっとも重要なインサイドセールスを
       120%活かす"仕組み"の話

    “THE MODEL”体制のインパクトをフルに活かすために必要な"仕組み"。
    それは「インサイドセールス」が中心となり、「リードの創りすぎの無駄」を防ぐことにあります。 成功するBtoBマーケティング&セールスは、組織内に戦略とプロセスがしっかりと根付き、活用されています。
    グロースX社内を実例に、明日から使えるテクニックも交えてご説明いたします。
  •     11:00-11:25 株式会社Rockets
    03. 過去に商談したお客様や獲得したリードを放置してない?
          商談化率30%超!失注顧客や休眠顧客へのアプローチ事例を徹底解説

    営業活動において「商談創出」は重要なファクターになってきます。
    そんな中で、「商談が足りないから、ホワイトリストにアプローチしなきゃ!」とアプローチを実行されている企業さまも多くいらっしゃいます。
    まずは、以前ご商談をしたお客様やイベントなどにきていただいたお客様にアプローチしませんか?失敗しがちな優先順位付けなど、事例も含めてお話しいたします。
  •     11:25-11:50 株式会社immedio
    04. インサイドセールスを効率化し、限られたリソースで商談を増やす方法

    既存リードの掘り起こしや大企業向けのABM戦略など、インサイドセールに期待される業務は拡大しています。
    一方、経験者の求人は極めて困難で、平均在職期間も短く、多くの企業でインサイドセールスの人手不足が課題になっています。
    限られた人数で商談目標を達成する上で何がボトルネックになるのか、それを解決するためにどのような手段があるのかを解説します。
  •     11:55-12:20 株式会社アイドマ・ホールディングス
    05. データドリブンなBtoBインサイドセールス
        ~成功のカギを握る戦略とテクノロジー~

    BtoBインサイドセールスでどのように成功を収めたのか、インサイドセールスがビジネス戦略の中でますます重要になる中、デジタル時代の中で成功を収めるための最新の戦略とテクノロジーを解説します。
    営業のアップデートを行いましょう。
  •     12:20-12:45 スマートキャンプ株式会社
    06. インサイドセールス組織 内製化・外注活用のリアル
            〜組織構築の最適解とは〜

    IT企業や外資系企業を筆頭に様々な企業でインサイドセールス組織の導入が進んでいます。
    しかし、インサイドセールス組織を運用するにあたり内製組織だけで運営していくのが良いのか、外注を利用した方が良いのか、迷われている方も多くいらっしゃいます。

    そこで多くのインサイドセールス運営に関わり、「最高の成果を出し続けるインサイドセールス組織の作り方」の本を出版したBALESがそれぞれのメリット・デメリットと、組織構築の最適解について事例を用いながらお話しいたします。

    皆様のご参加を心よりお待ちしております。
  •     12:45-13:10 株式会社セレブリックス
    07. ズバッと解決!インサイドセールスのモヤモヤ相談室

    市場の変化もさることながら、新規顧客開拓の現場は日々変化しています。
    新しいテクノロジー、手法、ノウハウなど、情報は頻繁にアップデートされ、
    自分のやっていることが「いつの間にか古いやり方になっていた…」なんてことも
    あるかもしれません。とはいえ、細かい変化をキャッチアップし続けるのは難しいですよね。
    インサイドセールスにおける

    ・ちょっとモヤモヤする悩み
    ・上司に相談するまでもないけれど迷う
    ・目標達成のための改善策がわからない

    といった「ちょっとしたお悩み」はたまりがちなもの。
    本セッションでは「インサイドセールス」にまつわる皆様のちょっとしたお悩みについて、
    法人営業活動の支援を行う現場で数々の企業のお悩みを解決してきた
    株式会社セレブリックスが、インサイドセールス領域についてなんでも回答いたします。
    ターゲティング、リストアップ方法、トークスクリプト作成、トークテクニックなどなど、
    なんでもご相談ください!
    ※ZoomのQ&Aにて、ご質問をしていただければと思います。
  •     13:15-13:40 株式会社シーズ・リンク
    08. 既存顧客からの商談獲得を強化するコンテンツ活用術

    新サービスのアップセル/クロスセル、展示会で獲得した休眠リードの掘起しなど、成果に直結しやすい「既存顧客からの商談獲得」がますます重要になってきていますが、
    ・スピーディーなコンテンツ制作を実行できない…
    ・単発のコンテンツばかり作成して発信施策が伴ってない…
    このような声をよく聞きます。

    そこで、今回は「人手が足りない!潤沢な予算がない!サイトの更新が間に合わない!」このようなお客様でも実現できるコンテンツファーストでの商談獲得手法を事例を交えてご紹介いたします。
  •     13:40-14:05 株式会社Bizibl Technologies
    09. 顧客に愛される!ウェビナー追客アプローチの3つのポイント

    ウェビナーで獲得したリードの追客、難しくないですか?

    温度感の高くないお客様も多く、工数をかけた割にアポが取れなかったり、お客様にもうざがられてしまう…

    そこで今回は、そんな「愛されない」ウェビナーリードへのアプローチを「愛される」ものへと変えるべく、3つのポイントをお伝えします!

    ・本当に正しいウェビナー商談獲得目標の設定方法
    ・本当にアプローチすべきリード選定術
    ・ファンを作る「商談以外」のコンバージョン設計

    施策の考え方と具体的なノウハウをわかりやすくお伝えしますので、ぜひご覧ください!
  •     14:05-14:30 株式会社マーケメディア
    10. インサイドセールスの為のリード獲得方法と、
            ホワイトペーパーからのトークスクリプト例

    リード獲得とインサイドセールスの相互関係は非常に強いモノです。ホワイトペーパーを使って安価にリードを獲得し、そこに対する電話(メール)アプローチの場合、コールドリストに対するアプローチのそれとは大きく異なります。
  •     14:35-15:00 株式会社ベーシック
    11. Webサイトのコンテンツ導線でかなえるホットリード検知術

    インサイドセールスは、マーケティングと営業の架け橋となる重要な役割です。必要としている顧客にはスピーディな対応を、情報収集段階の顧客には次に繋がる最適なコンテンツを、など温度感に合わせたアプローチが求められます。
    とはいえ、限られたリソースの中では、いかに購買意欲の高い顧客を漏れなく迅速にアプローチしていくべきかを第一に着手していく必要があります。

    そこで今回は、Webサイトという観点から「ホットリード」と言われるような購買意欲の高い顧客をいかに検知し、スピーディな対応を仕掛けていくのか、サイト設計から検知までの事例を交えてお話しします。
  •     15:00-15:25 株式会社PLAN-B
    12. 商談/受注を生み出すメディア活用術

    メディア運営をしていて、「セッションは増えたがリードが取れない」「リードは増えたが商談や受注は増えない」というお悩みを抱えてはいませんか?

    マーケ目線だけで運営すると全体最適の視点が抜け落ちてしまいます。

    マーケだけでなく、インサイドセールス、セールスまでを考えたメディア運営についてお話します!
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 10:05-10:30
    株式会社エムエム総研

    01.今度こそ、営業DX ~日系企業の変革を阻む壁とその突破法~

    主に大手企業様、社歴の長い企業様向けの内容となります。
    営業DXやデジタルセールスという言葉が使われるようになって久しいですが、いまだに本格的な変革に至っていない、表面的・限定的な取り組みにとどまっているという大手企業や歴史ある企業が少なくありません。
    そこには大手や伝統企業ならではの、決して"教科書には載らないリアルな壁"が立ちはばかっていることを私たちは知っています。
    壁を突破し、変革を実現するためには。 そして打ち上げ花火型の成果や仮初めの成功ではなく組織・活動の定着と持続的成功を掴むためには。 このセミナーでは、2017年より内製化・社内構築型のインサイドセールス支援、営業DX支援を一貫して行っている当社ならではの知見を基に、変革を阻む壁、変革実現までの道のり、実現に向けたポイントを事例を交えてご紹介します。
  • 10:30-10:55
    株式会社グロースX

    02.「THE MODEL」体制でもっとも重要なインサイドセールスを120%活かす"仕組み"の話

    “THE MODEL”体制のインパクトをフルに活かすために必要な"仕組み"。それは「インサイドセールス」が中心となり、「リードの創りすぎの無駄」を防ぐことにあります。 成功するBtoBマーケティング&セールスは、組織内に戦略とプロセスがしっかりと根付き、活用されています。グロースX社内を実例に、明日から使えるテクニックも交えてご説明いたします。
  • 11:00-11:25
    株式会社Rockets

    03.過去に商談したお客様や獲得したリードを放置してない?商談化率30%超!失注顧客や休眠顧客へのアプローチ事例を徹底解説

    営業活動において「商談創出」は重要なファクターになってきます。そんな中で、「商談が足りないから、ホワイトリストにアプローチしなきゃ!」とアプローチを実行されている企業さまも多くいらっしゃいます。
    まずは、以前ご商談をしたお客様やイベントなどにきていただいたお客様にアプローチしませんか?失敗しがちな優先順位付けなど、事例も含めてお話しいたします。
  • 11:25-11:50
    株式会社immedio

    04.インサイドセールスを効率化し、限られたリソースで商談を増やす方法

    既存リードの掘り起こしや大企業向けのABM戦略など、インサイドセールに期待される業務は拡大しています。一方、経験者の求人は極めて困難で、平均在職期間も短く、多くの企業でインサイドセールスの人手不足が課題になっています。
    限られた人数で商談目標を達成する上で何がボトルネックになるのか、それを解決するためにどのような手段があるのかを解説します。
  • 11:55-12:20
    株式会社アイドマ・ホールディングス

    05.データドリブンなBtoBインサイドセールス ~成功のカギを握る戦略とテクノロジー~

    BtoBインサイドセールスでどのように成功を収めたのか、インサイドセールスがビジネス戦略の中でますます重要になる中、デジタル時代の中で成功を収めるための最新の戦略とテクノロジーを解説します。営業のアップデートを行いましょう。
  • 12:20-12:45
    スマートキャンプ株式会社

    06.インサイドセールス組織 内製化・外注活用のリアル 〜組織構築の最適解とは〜

    IT企業や外資系企業を筆頭に様々な企業でインサイドセールス組織の導入が進んでいます。しかし、インサイドセールス組織を運用するにあたり内製組織だけで運営していくのが良いのか、外注を利用した方が良いのか、迷われている方も多くいらっしゃいます。
    そこで多くのインサイドセールス運営に関わり、「最高の成果を出し続けるインサイドセールス組織の作り方」の本を出版したBALESがそれぞれのメリット・デメリットと、組織構築の最適解について事例を用いながらお話しいたします。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
  • 12:45-13:10
    株式会社セレブリックス

    07.ズバッと解決!インサイドセールスのモヤモヤ相談室

    市場の変化もさることながら、新規顧客開拓の現場は日々変化しています。
    新しいテクノロジー、手法、ノウハウなど、情報は頻繁にアップデートされ、
    自分のやっていることが「いつの間にか古いやり方になっていた…」なんてことも
    あるかもしれません。とはいえ、細かい変化をキャッチアップし続けるのは難しいですよね。
    インサイドセールスにおける

    ・ちょっとモヤモヤする悩み
    ・上司に相談するまでもないけれど迷う
    ・目標達成のための改善策がわからない

    といった「ちょっとしたお悩み」はたまりがちなもの。
    本セッションでは「インサイドセールス」にまつわる皆様のちょっとしたお悩みについて、
    法人営業活動の支援を行う現場で数々の企業のお悩みを解決してきた
    株式会社セレブリックスが、インサイドセールス領域についてなんでも回答いたします。
    ターゲティング、リストアップ方法、トークスクリプト作成、トークテクニックなどなど、
    なんでもご相談ください!
    ※ZoomのQ&Aにて、ご質問をしていただければと思います。
  • 13:15-13:40
    株式会社シーズ・リンク

    08.既存顧客からの商談獲得を強化するコンテンツ活用術

    新サービスのアップセル/クロスセル、展示会で獲得した休眠リードの掘起しなど、成果に直結しやすい「既存顧客からの商談獲得」がますます重要になってきていますが、
    ・スピーディーなコンテンツ制作を実行できない…
    ・単発のコンテンツばかり作成して発信施策が伴ってない…  このような声をよく聞きます。
    そこで、今回は「人手が足りない!潤沢な予算がない!サイトの更新が間に合わない!」このようなお客様でも実現できるコンテンツファーストでの商談獲得手法を事例を交えてご紹介いたします。
  • 13:40-14:05
    株式会社Bizibl Technologies

    09.顧客に愛される!ウェビナー追客アプローチの3つのポイント

    ウェビナーで獲得したリードの追客、難しくないですか?温度感の高くないお客様も多く、工数をかけた割にアポが取れなかったり、お客様にもうざがられてしまう… そこで今回は、そんな「愛されない」ウェビナーリードへのアプローチを「愛される」ものへと変えるべく、3つのポイントをお伝えします!
    ・本当に正しいウェビナー商談獲得目標の設定方法
    ・本当にアプローチすべきリード選定術
    ・ファンを作る「商談以外」のコンバージョン設計
    施策の考え方と具体的なノウハウをわかりやすくお伝えしますので、ぜひご覧ください!
  • 14:05-14:30
    株式会社マーケメディア

    10.インサイドセールスの為のリード獲得方法と、 ホワイトペーパーからのトークスクリプト例

    リード獲得とインサイドセールスの相互関係は非常に強いモノです。ホワイトペーパーを使って安価にリードを獲得し、そこに対する電話(メール)アプローチの場合、コールドリストに対するアプローチのそれとは大きく異なります。
  • 14:35-15:00
    株式会社ベーシック

    11.Webサイトのコンテンツ導線でかなえるホットリード検知術

    インサイドセールスは、マーケティングと営業の架け橋となる重要な役割です。必要としている顧客にはスピーディな対応を、情報収集段階の顧客には次に繋がる最適なコンテンツを、など温度感に合わせたアプローチが求められます。とはいえ、限られたリソースの中では、いかに購買意欲の高い顧客を漏れなく迅速にアプローチしていくべきかを第一に着手していく必要があります。
    そこで今回は、Webサイトという観点から「ホットリード」と言われるような購買意欲の高い顧客をいかに検知し、スピーディな対応を仕掛けていくのか、サイト設計から検知までの事例を交えてお話しします。
  • 15:00-15:25
    株式会社PLAN-B

    12.商談/受注を生み出すメディア活用術

    メディア運営をしていて、「セッションは増えたがリードが取れない」「リードは増えたが商談や受注は増えない」というお悩みを抱えてはいませんか?
    マーケ目線だけで運営すると全体最適の視点が抜け落ちてしまいます。マーケだけでなく、インサイドセールス、セールスまでを考えたメディア運営についてお話します!
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

登 壇 者 紹 介
INTRODUCTION

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

株式会社PLAN-B
PLAN-Bは、SEOを中心にWeb広告、サイト制作、インフルエンサーマーケティングまで支援する、デジタルマーケティングエージェンシーです。

マーケティング部 SEARCH WRITEマーケティング責任者
オウンドメディア「PINTO!」編集長

松本 健吾
京都大学卒。2020年に株式会社PLAN-Bに入社。SEOコンサルティングやネット広告運用などのWebマーケティング支援に5年ほど従事。現在はSEOツール「SEARCH WRITE」やCVR改善ツール「SEARCH WRITE LEAD」などのプロダクトマーケティングを担当。オウンドメディア「PINTO!」の責任者として、自社ツール活用やSEOの深い知見を活かし、獲得リード数を3倍以上に伸ばした実績を持つ。
株式会社グロースX
業績アップにつながる企業向けマーティング人材育成サービス「グロースX」は、アプリを使って隙間時間での学習が可能。学んだことをチームで振り返って共通言語化し、実践に繋げることで、貴社の業績向上をサポートします。

マーケティング 執行役員

松本 健太郎
法学部卒業後、データサイエンスの重要性を痛感し、多摩大学大学院で学び直し。 その後、デジタルマーケティング、消費者インサイト等の業務に携わり、現在はグロースXにてマーケティングとコンテンツを担当している。政治、経済、文化など、さまざまなデータをデジタル化し、分析・予測することを得意とし、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌にも登場している。 ◇主な著書 「誤解だらけの人工知能」(光文社)、 「人は悪魔に熱狂する」(毎日新聞出版)など
株式会社ベーシック
株式会社ベーシックは「Webマーケティングの大衆化」という挑戦を掲げ、マーケターのよりどころをコンセプトとした日本最大級のWebマーケティングメディア「ferret」や、BtoBマーケティングに特化しツールとノウハウでリード獲得を支援する「ferret One」を運営しています。

コミュニケーションデザイン部 マーケティンググループ
イベントマーケティング統括

見山 悠妃
営業支援会社にて現場営業からマネージャーを経験。「営業の型作り」を行いながら未経験メンバーの育成に従事し、チームでの通期目標達成に貢献。その後「1人マーケター」としてマーケティング部署を立ち上げ、サービスサイト制作・コンテンツ制作・ウェビナー施策の基盤を構築。 2021年にベーシックに入社。現在はBtoBマーケティングツール「ferret One」でフィールドセールスを経て、マーケティング部にてイベント企画を管掌している。
株式会社Rockets
セールスエンゲージメントプラットフォーム「LEADPAD」を開発/運営しております。160万社の企業データベースを軸に、見込み顧客の優先順位を可視化、アプローチを自動化することで、営業活動において重要なファクターである「商談獲得の最大化」を支援いたします。

BizDiv VP of Sales/Marketing

阿久津 卓哉
新卒で株式会社東日本銀行に入行し、企業開拓専担者として法人新規開拓や融資提案営業に従事。 その後株式会社favyに転職し、エンタープライズセールスや営業チームのマネジメント、新規事業開発、マーケティング業務などに携わる。株式会社Rocketsではセールス、マーケティング全般の責任者を務める。
 
株式会社アイドマ・ホールディングス
「人口減少問題」に視野を向け、「クラウドワーカー」という新たな契約形態を生み出し潜在労働力を創出。営業DX「Sales Platform」を展開し従来のアウトバウンド営業をイノベーション。 支援実績8,900社以上。

マーケテイング事業部 事業責任者

濱田 裕
2009年に東京国税局に入社。入社後は法人税の調査に従事する。 調査においては、脱税等を取り扱う特別な管理部で リーダーとして職務にあたる。 自身の市場価値を高めるため、2020年5月に株式会社アイドマ・ホールディングスに入社。 その後、インサイドセールス部隊の統括としてを経て現在は、月間6000件の経営者のアポイントを取得するマーケティング・インサイドセールス部門の他、顧客支援の中核を担うコールセンター全体の統括としてマーケティング事業部 事業部長を務めている。
株式会社Bizibl Technologies
ウェビナーマーケティングSaaS『Bizib(ビジブル)』を提供。ウェビナー運用の一元化&自動化によって、施策の工数削減と成果向上を実現。

執行役員 COO

堅田 遼
京都大学経済学部を卒業後、不動産業界特化SaaSいえらぶGROUPに営業として新卒入社。 大阪支社の新規営業チーム責任者を務めたのち、株式会社Bizibl Technologiesに営業責任者としてジョイン。 ウェビナーマーケティングによる顧客接点創出を支援する『Bizibl』を展開中。 自身もウェビナーを月に30回以上配信。MarkeZineにてウェビナーについてのコラムも連携。
株式会社マーケメディア
株式会社マーケメディアは、「マーケ担当の方の課題を解決する為のノウハウを提供するメディア」をコンセプトに、自社メディア「マーケメディア」を運用しております。「ホワイトペーパーマーケティング」による、法人リード獲得を成果報酬型でご支援致します。

インターネットメディア事業部 事業部長

磯村 麗桜
WEBディレクターとして、toB向け・toC向けの様々なサイト構築や運営・販促企画を経験し、 株式会社アイドマ・ホールディングスへ入社。自社WEBサイトのマーケティング責任者として従事。2022年6月にアイドマ・ホールディングスがターゲットメディア社のメディア事業「マーケメディア」を 子会社化し、同サイトの運営責任者として、ホワイトペーパーマーケティングに幅広く携わる。
スマートキャンプ株式会社
SaaS比較サイト「BOXIL SaaS(ボクシル サース)」やインサイドセールスのコンサルティング、およびアウトソーシング「BALES(ベイルズ)」を軸に、企業のセールスやマーケティング支援を行っています。2019年11月に、株式会社マネーフォワードのグループ会社となり、両社の強みを生かし、近年、バックオフィスをサポートする事業も展開しています。

BOXILカンパニー 営業統括本部 インサイドセールス部 兼 BALES BPOカンパニー 営業統括本部 インサイドセールス部
部長

吉田 圭佑
慶應義塾大学卒業後、損害保険ジャパンに入社し、事故対応、代理店営業に従事。2020年1月にインサイドセールスとしてスマートキャンプに入社し、商談獲得数のギネスを更新、社長賞を獲得。現在はBOXILカンパニー、BALES BPOカンパニーにて、新規契約の受注金額最大化をミッションに、各インサイドセールス組織の戦略策定、施策の立案やメンバーマネジメントを行う。
株式会社シーズ・リンク
営業企画向けクラウドソリューション「riclink」を開発/運営しております。個別の営業力に左右されないデジタル手法やコンテンツ量産体制を強化することで、既存顧客・パートナー営業の商談獲得をコンテンツファーストで支援いたします。

riclink事業部 執行役員

及川 理人
法政大学キャリアデザイン学部を卒業後、東日本電信電話株式会社(NTT東日本)に入社し、BtoB領域の営業企画・人材育成・プロモーション等の業務を幅広く経験。 2021年より株式会社シーズ・リンクに入社。 営業企画向けクラウドソリューション「riclink」の提供を通じ、企業のあらゆる場面でのデジタル発信・DX推進を支援。2023年9月より現職に就任。
株式会社immedio
immedioは、「なめらかな出会い方をデザインし、価値の流通を加速する」をミッションに、商談のとりこぼしをなくし受注を伸ばすリード商談化ツールimmedioと、展示会のがんばりをムダにしない名刺商談化ツールimmedio Formsを提供しています。

代表取締役

浜田 英揮
新卒入社した三井物産では主にIT分野での新規事業を担当。Harvard Business School留学後、M&A推進室にて幅広い事業分野の投資案件の実行に当たる。 2016年にbitFlyerに参画し、US拠点でCFO/現地拠点長を務める。2019年からはSansanに参画し、Bill Oneのプロダクトマーケティング及びインサイドセールス部門のマネジメントを担当。 2022年にimmedioを創業。ICC京都2023 SaaS Catapult2位入賞、東洋経済「すごいベンチャー100 2023」選出。
株式会社エムエム総研
BtoBマーケティングとセールス両面にわたる組織、戦略、実行領域の実績とノウハウを基にした日系大手企業向けのインサイドセールス組織の立ち上げや、配置転換等に伴うリスキリング支援を強みとしております。 また、当社の育成済正社員が常駐やリモートでインサイドセールス、カスタマーサクセスとしてお客様の業務に従事する人材サービスを提供しております。

執行役員兼ビジネストランスフォーメーションDiv. Div長
久保田 光就
元自衛官出身。​B2C営業職時代には無作為に訪問や電話を繰り返す​営業を経験。​ その後外資IT企業にてインサイドセールス職に従事し、マーケティング戦略に基づいた活動や体系的な活動による顧客開拓手法を学ぶ。​ 2016年にエムエム総研に入社しインサイドセールスの内製化支援事業を立ち上げ、現在もコンサルタントとして様々な企業の組織立上げや人材育成に携わる。
株式会社セレブリックス
25年間、1,200社、12,000サービスの実績を活かして データドリブンで営業課題を解決。組織に「売れる営業文化」を 根付かせる営業コンサルティング・営業代行会社です。

B2Bマーケティング支援事業部
インサイドセールスDiv. GM代理

奥山 拓也
2014年医療業界からセレブリックスへ入社。 飲食店の飛び込み営業からスタートし、ASP、美容サロンの予約サイト、ECモールの新規開拓営業や医療人材の求人媒体の新規事業を担当し、社内通期表彰やプレゼンコンテストで入賞を経験。 PJリーダー就任後はSaaSプロダクトのプレイングおよびマネジメントを複数担当。一度異業種のSaaS企業にて取締役を経験後、再度セレブリックスへ復帰し、現在はインサイドセールスDiv.のゼネラルマネージャー代理に着任している。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

株式会社PLAN-B
PLAN-Bは、SEOを中心にWeb広告、サイト制作、インフルエンサーマーケティングまで支援する、デジタルマーケティングエージェンシーです。

マーケティング部 SEARCH WRITEマーケティング責任者
オウンドメディア「PINTO!」編集長

松本 健吾
京都大学卒。2020年に株式会社PLAN-Bに入社。SEOコンサルティングやネット広告運用などのWebマーケティング支援に5年ほど従事。現在はSEOツール「SEARCH WRITE」やCVR改善ツール「SEARCH WRITE LEAD」などのプロダクトマーケティングを担当。オウンドメディア「PINTO!」の責任者として、自社ツール活用やSEOの深い知見を活かし、獲得リード数を3倍以上に伸ばした実績を持つ。
株式会社グロースX
業績アップにつながる企業向けマーティング人材育成サービス「グロースX」は、アプリを使って隙間時間での学習が可能。学んだことをチームで振り返って共通言語化し、実践に繋げることで、貴社の業績向上をサポートします。

マーケティング 執行役員

松本 健太郎
法学部卒業後、データサイエンスの重要性を痛感し、多摩大学大学院で学び直し。 その後、デジタルマーケティング、消費者インサイト等の業務に携わり、現在はグロースXにてマーケティングとコンテンツを担当している。政治、経済、文化など、さまざまなデータをデジタル化し、分析・予測することを得意とし、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌にも登場している。 ◇主な著書 「誤解だらけの人工知能」(光文社)、 「人は悪魔に熱狂する」(毎日新聞出版)など
株式会社ベーシック
株式会社ベーシックは「Webマーケティングの大衆化」という挑戦を掲げ、マーケターのよりどころをコンセプトとした日本最大級のWebマーケティングメディア「ferret」や、BtoBマーケティングに特化しツールとノウハウでリード獲得を支援する「ferret One」を運営しています。

コミュニケーションデザイン部 マーケティンググループ
イベントマーケティング統括

見山 悠妃
営業支援会社にて現場営業からマネージャーを経験。「営業の型作り」を行いながら未経験メンバーの育成に従事し、チームでの通期目標達成に貢献。その後「1人マーケター」としてマーケティング部署を立ち上げ、サービスサイト制作・コンテンツ制作・ウェビナー施策の基盤を構築。 2021年にベーシックに入社。現在はBtoBマーケティングツール「ferret One」でフィールドセールスを経て、マーケティング部にてイベント企画を管掌している。
株式会社Rockets
セールスエンゲージメントプラットフォーム「LEADPAD」を開発/運営しております。160万社の企業データベースを軸に、見込み顧客の優先順位を可視化、アプローチを自動化することで、営業活動において重要なファクターである「商談獲得の最大化」を支援いたします。

BizDiv VP of Sales/Marketing

阿久津 卓哉
新卒で株式会社東日本銀行に入行し、企業開拓専担者として法人新規開拓や融資提案営業に従事。 その後株式会社favyに転職し、エンタープライズセールスや営業チームのマネジメント、新規事業開発、マーケティング業務などに携わる。株式会社Rocketsではセールス、マーケティング全般の責任者を務める。
 
株式会社アイドマ・ホールディングス
「人口減少問題」に視野を向け、「クラウドワーカー」という新たな契約形態を生み出し潜在労働力を創出。営業DX「Sales Platform」を展開し従来のアウトバウンド営業をイノベーション。 支援実績8,900社以上。

マーケテイング事業部 事業責任者

濱田 裕
2009年に東京国税局に入社。入社後は法人税の調査に従事する。 調査においては、脱税等を取り扱う特別な管理部で リーダーとして職務にあたる。 自身の市場価値を高めるため、2020年5月に株式会社アイドマ・ホールディングスに入社。 その後、インサイドセールス部隊の統括としてを経て現在は、月間6000件の経営者のアポイントを取得するマーケティング・インサイドセールス部門の他、顧客支援の中核を担うコールセンター全体の統括としてマーケティング事業部 事業部長を務めている。
株式会社Bizibl Technologies
ウェビナーマーケティングSaaS『Bizib(ビジブル)』を提供。ウェビナー運用の一元化&自動化によって、施策の工数削減と成果向上を実現。

執行役員 COO

堅田 遼
京都大学経済学部を卒業後、不動産業界特化SaaSいえらぶGROUPに営業として新卒入社。 大阪支社の新規営業チーム責任者を務めたのち、株式会社Bizibl Technologiesに営業責任者としてジョイン。 ウェビナーマーケティングによる顧客接点創出を支援する『Bizibl』を展開中。 自身もウェビナーを月に30回以上配信。MarkeZineにてウェビナーについてのコラムも連携。
株式会社マーケメディア
株式会社マーケメディアは、「マーケ担当の方の課題を解決する為のノウハウを提供するメディア」をコンセプトに、自社メディア「マーケメディア」を運用しております。「ホワイトペーパーマーケティング」による、法人リード獲得を成果報酬型でご支援致します。

インターネットメディア事業部 事業部長

磯村 麗桜
WEBディレクターとして、toB向け・toC向けの様々なサイト構築や運営・販促企画を経験し、 株式会社アイドマ・ホールディングスへ入社。自社WEBサイトのマーケティング責任者として従事。2022年6月にアイドマ・ホールディングスがターゲットメディア社のメディア事業「マーケメディア」を 子会社化し、同サイトの運営責任者として、ホワイトペーパーマーケティングに幅広く携わる。
スマートキャンプ株式会社
SaaS比較サイト「BOXIL SaaS(ボクシル サース)」やインサイドセールスのコンサルティング、およびアウトソーシング「BALES(ベイルズ)」を軸に、企業のセールスやマーケティング支援を行っています。2019年11月に、株式会社マネーフォワードのグループ会社となり、両社の強みを生かし、近年、バックオフィスをサポートする事業も展開しています。

BOXILカンパニー 営業統括本部 インサイドセールス部 兼 BALES BPOカンパニー 営業統括本部 インサイドセールス部
部長

吉田 圭佑
慶應義塾大学卒業後、損害保険ジャパンに入社し、事故対応、代理店営業に従事。2020年1月にインサイドセールスとしてスマートキャンプに入社し、商談獲得数のギネスを更新、社長賞を獲得。現在はBOXILカンパニー、BALES BPOカンパニーにて、新規契約の受注金額最大化をミッションに、各インサイドセールス組織の戦略策定、施策の立案やメンバーマネジメントを行う。
株式会社シーズ・リンク
営業企画向けクラウドソリューション「riclink」を開発/運営しております。個別の営業力に左右されないデジタル手法やコンテンツ量産体制を強化することで、既存顧客・パートナー営業の商談獲得をコンテンツファーストで支援いたします。

riclink事業部 執行役員

及川 理人
法政大学キャリアデザイン学部を卒業後、東日本電信電話株式会社(NTT東日本)に入社し、BtoB領域の営業企画・人材育成・プロモーション等の業務を幅広く経験。 2021年より株式会社シーズ・リンクに入社。 営業企画向けクラウドソリューション「riclink」の提供を通じ、企業のあらゆる場面でのデジタル発信・DX推進を支援。2023年9月より現職に就任。
株式会社immedio
immedioは、「なめらかな出会い方をデザインし、価値の流通を加速する」をミッションに、商談のとりこぼしをなくし受注を伸ばすリード商談化ツールimmedioと、展示会のがんばりをムダにしない名刺商談化ツールimmedio Formsを提供しています。

代表取締役

浜田 英揮
新卒入社した三井物産では主にIT分野での新規事業を担当。Harvard Business School留学後、M&A推進室にて幅広い事業分野の投資案件の実行に当たる。 2016年にbitFlyerに参画し、US拠点でCFO/現地拠点長を務める。2019年からはSansanに参画し、Bill Oneのプロダクトマーケティング及びインサイドセールス部門のマネジメントを担当。 2022年にimmedioを創業。ICC京都2023 SaaS Catapult2位入賞、東洋経済「すごいベンチャー100 2023」選出。
株式会社エムエム総研
BtoBマーケティングとセールス両面にわたる組織、戦略、実行領域の実績とノウハウを基にした日系大手企業向けのインサイドセールス組織の立ち上げや、配置転換等に伴うリスキリング支援を強みとしております。 また、当社の育成済正社員が常駐やリモートでインサイドセールス、カスタマーサクセスとしてお客様の業務に従事する人材サービスを提供しております。

ビジネストランスフォーメーションDiv. 執行役員

久保田 光就
元自衛官出身。​B2C営業職時代には無作為に訪問や電話を繰り返す​営業を経験。​ その後外資IT企業にてインサイドセールス職に従事し、マーケティング戦略に基づいた活動や体系的な活動による顧客開拓手法を学ぶ。​ 2016年にエムエム総研に入社しインサイドセールスの内製化支援事業を立ち上げ、現在もコンサルタントとして様々な企業の組織立上げや人材育成に携わる。
株式会社セレブリックス
25年間、1,200社、12,000サービスの実績を活かして データドリブンで営業課題を解決。組織に「売れる営業文化」を 根付かせる営業コンサルティング・営業代行会社です。

B2Bマーケティング支援事業部
インサイドセールスDiv. GM代理

奥山 拓也
2014年医療業界からセレブリックスへ入社。 飲食店の飛び込み営業からスタートし、ASP、美容サロンの予約サイト、ECモールの新規開拓営業や医療人材の求人媒体の新規事業を担当し、社内通期表彰やプレゼンコンテストで入賞を経験。 PJリーダー就任後はSaaSプロダクトのプレイングおよびマネジメントを複数担当。一度異業種のSaaS企業にて取締役を経験後、再度セレブリックスへ復帰し、現在はインサイドセールスDiv.のゼネラルマネージャー代理に着任している。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

参 加 申 し 込 み
APPLICATION FORM

参 加 費 無 料

お気軽にお申込みください。

ご応募ありがとうございました。

このイベントは終了しました